どうも。ヨーロッパええでしょう。(@eueede)です。
日本が恋しくなったので、ドイツのデュッセルドルフという街に行きます。
このへんにある街。ケルン大聖堂で有名なケルンが近いです。
なぜ日本が恋しくてデュッセルドルフなのかといいますと...
デュッセルドルフはヨーロッパ内でもめちゃくちゃ日本人が多い地域で、日本食がめちゃくちゃうまい事で有名です。
(うまい寿司、うまいラーメン、うまいカレーなどなど...食べれたらええなぁ)
今回は車で行くのですが、ヨーロッパで借りた車のカーナビは借りた国の言語に設定されています。
ドイツで借りたらドイツ語やし、フランスで借りたらフランス語...当たり前ですが。
運が良ければ英語を選択出来ることもありますが、国によっては英語が無い場合もあります...そもそも
英語で案内されてもよくわからん!
(とっさわーわー言われてもわからん...)
そんなこんなで今回はGoogle Mapのナビを使ってみます。日本語で目的地調べられるし、音声案内も日本語やし!
こっちではタクシードライバーがGoogle Mapを使っているところをよく見かけますし、性能は問題無いかなと。
使い方は簡単!目的地入れるだけ!
日本語で検索できる...幸せ。英語ならまだしもフランス語とかドイツ語で検索なんて...カーナビのあの検索画面って入力しづらいし。普段使っているスマホの方が入力しやすい!日本語やし!
行きたい所を検索して、右下の青い経路ってボタンを押すだけでOK!
たとえばフランスのパリからだと約500km!4時間半ですが行けるんですよ。車で。
同じドイツ国内のミュンヘンからだと5時間半!615km!
フランスからより遠いです。どんだけ広いねん。ドイツ。
縮尺も自動で変わります。めっちゃカーナビ。
次の分岐が遠い場合、ただの道なりに走るだけの時はこんな感じで勝手に縮尺が遠くなりました。
分岐が近くなると徐々に近づいてくれてめっちゃ見やすくていい感じです。
暗くなったら画面も暗くなります。めっちゃカーナビ。
カーナビってトンネル入ったら画面が暗くなりますよね?
Google Mapも勝手に画面が暗くなってくれます。もうカーナビやん。
途中、スタバで休憩しつつ...
「ピーチティー・グリーンティー・レモネード」を飲んでみた。
前のんだマンゴーの方が美味しかったかな。
そんなこんなでGoogle Mapの快適なナビで、ドイツ・デュッセルドルフに向かいます。
そういえば、本当に国が変わっても追加料金無しでネットが使えました!
ヨーロッパ旅行が捗る!
#2へ続く...
おすすめ記事はこちらです
- マクドナルドは世界中どこで食べても同じ味。
- ヨーロッパに来て食べたもの。スペインで食べたもの。
- 6月に買ったKindle漫画まとめ - 合計6,268円分
- 世界20カ国のトリバゴ(trivago)達を集めてみた。
- ヨーロッパでは薄切り肉をスーパーマーケットでは買えないよ...
Canon Camera : http://amzn.to/2sWxkP5
Canon Lens EF50mm : http://amzn.to/2tP94LC
Canon Lens EF16-35mm : http://amzn.to/2sUQHrV
Sony Xperia XZ : http://amzn.to/2rDRDNa