どうも。ヨーロッパええでしょう。(@eueede)の嫁です。
さて、前回のブログでご挨拶と妊娠のご報告をしましたが
私は妊娠自体が初めてで、もちろん海外出産なんて経験もないので
毎日がわからない事だらけ!
日本で妊婦の検診を受けたことが無いので実際どうなのかわからないんですが
日本では、妊娠中に食べちゃいけないものとか、妊娠中はこう過ごしてくださいとか
アドバイスを色々もらえるものだという認識でいたんですが、
こっちでは誰もなーんも教えてくれません!
日本では体重に関して医者から「太りすぎです!」と怒られるとよく噂で聞きますが
こっちでは体重の指摘すら一切無いという、自己管理が命な国。
なので自力で必死に色々調べる毎日です。
毎日がわからない事だらけで、そして初産しかも海外という事で
日本にいる以上に不安が募ることがあるなか、
この間まで、日本で里帰り出産しようか、こっちで産もうか悩んでいたんですが
今のところ、海外で産もうという決心に固まりつつあります。
それはなぜか!というところを、今後少しお話できればと思います。
まず、ブログ主である旦那さんはまだ公表してませんでしたが
私たちはヨーロッパのオランダという国に住んでいます。
あー!オランダねーーー(゜▽゜)
で、どこ?
っていう感想がぶっちゃけほとんどかと思います。
私もオランダに行く時が決まった時はまさしくそんな感じでしたw
オランダはヨーロッパの西領域で、こんなところにありますよー
チョコレートで有名なベルギーの上、ソーセージやビールで有名なドイツの左隣。
花の都フランスのパリへは電車で3時間ほどで行けちゃう、何気に立地のいい国です。
首都はみなさんご存じ、アムステルダム。
名前が長いので、現地に住んでる日本人はみーんな「ダム」と呼んでいます。
オランダといえば思い浮かぶのは
- 風車
- チューリップ
- ミッフィー(オランダでは Nijntje(ナインチェ)という名前で親しまれています)
が一番有名ですね。
ちょっとわかりにくいけど、チューリップで出来たミッフィーです🌷
春にキューケンホフ公園で撮影しました。
他にも
- 木靴
- チーズ
- 運河
- ゴッホ
- デルフト焼き
も有名ですが、ちなみにデルフト焼きというのは、
デルフトという街で生産されている世界的に有名な陶器で、
それに用いられる鮮やかなブルーの色はデルフトブルーと言われています。
これぞオランダの家!な形のデルフト焼き。
他にも、コアなワードも出すと
- レッドライト(飾り窓)
- 大麻が合法であること
- 同性愛に寛容であること
も、なにかと有名です。
そして、これはあまり知られていませんが、オランダは
- 世界一子供が幸せな国 第1位
という名誉あるデータもあります!
なぜそう言われているのか。日本と何が違うのか。
その辺りは今後また詳しくお伝えしようと思います。
では、今回はこの辺で!